感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家活動の限界 (近代社会思想コレクション)

著者名 フンボルト/著 西村稔/編訳
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2019.8
請求記号 311/00828/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210911368一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00828/
書名 国家活動の限界 (近代社会思想コレクション)
著者名 フンボルト/著   西村稔/編訳
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2019.8
ページ数 20,666p
大きさ 20cm
シリーズ名 近代社会思想コレクション
シリーズ巻次 26
ISBN 978-4-8140-0237-5
分類 3111
一般件名 政治哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 J.S.ミルが激賞した「教養」思想家であり、ベルリン大学創設に賭けた官僚であり、ドイツ統一を目指した国政家フンボルトの著作から、政治学の理論を構築しようとした「国家活動の限界」の全訳等を収録。詳細な解説も掲載。
書誌・年譜・年表 フンボルトの作品の邦訳および邦語二次文献一覧:p632〜650
タイトルコード 1001910045976

要旨 J.S.ミルが激賞した「教養」思想家、ベルリン大学創設に賭けた官僚、そして、ドイツ統一を目指した国政家ヴィルヘルム・フォン・フンボルト―その全貌に迫る。
目次 第1部 国家活動の限界(一七九二年)(序論
人間の究極目的 ほか)
第2部 『国家活動の限界』の周辺(国家体制についての理念―新フランス憲法を契機にして(一七九二年一月)
『国家活動の限界』草稿―ゲンツ宛フンボルト書簡二通(一七九二年一月九日など) ほか)
第3部 官僚制・国家試験・大学(高等試験委員会の組織に関する鑑定書(一八〇九年七月八日)
ベルリン大学設立の提議(一八〇九年七月二四日) ほか)
第4部 参考資料ドイツ憲法論(ドイツ憲法論(一八一三年一二月)
ゲンツ宛覚書(一八一四年一月) ほか)
著者情報 西村 稔
 岡山大学名誉教授・京都大学名誉教授。専門は西洋法史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 国家活動の限界   一七九二年   1-217
2 国家体制についての理念   新フランス憲法を契機にして   221-231
3 『国家活動の限界』草稿   ゲンツ宛フンボルト書簡二通   232-249
4 フォルスター宛フンボルト書簡   一七九二年六月一日   250-255
5 高等試験委員会の組織に関する鑑定書   一八〇九年七月八日   259-274
6 ベルリン大学設立の提議   一八〇九年七月二四日   275-283
7 宗教・公教育局報告   一八〇九年一二月一日   284-316
8 ベルリンの高等学問施設の内面的および外面的編制について   一八一〇年?   317-330
9 ドイツ憲法論   一八一三年一二月   333-354
10 ゲンツ宛覚書   一八一四年一月   355-359
11 ドイツ憲法起草委員会の基本原則   一八一四年四月   360-366
12 各ドイツ臣民の権利および陪臣化された侯と伯の権利について   一八一四年四月   367-388
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。