感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユーゴスラヴィア現代史 (岩波新書 新赤版)

著者名 柴宜弘/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.05
請求記号 N239-6/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235098191一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N239-6/00036/
書名 ユーゴスラヴィア現代史 (岩波新書 新赤版)
著者名 柴宜弘/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.05
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 445
ISBN 4-00-430445-8
分類 2396
一般件名 ユーゴスラビア-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p220〜222
タイトルコード 1009610025216

要旨 江戸中期の儒学者・荻生徂徠(1666‐1728)の思想は難解といわれるが、その「ことば」は広く開かれている。徂徠は人/もの/世界を「活物」として看ることを説き、その思索は学者世間の外にまで届くものであった。徂徠の「ことば」の魅力を探り、徂徠学の構想・方法・世界認識を明快に論じた本格的入門書。
目次 第1章 「物」に拠る教え
第2章 「名」と「物」と「俗」と
第3章 「古言」から見通す「先王の道」
第4章 経書注釈と思想史の視点
第5章 『政談』の世界
第6章 「華夷変態」のなかの徂徠学
第7章 「気質の性」の行方―太宰春台論
第8章 反徂徠学、懐徳堂の儒学
第9章 「風俗」論への視角


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。