感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を創った人びと 18  レンブラント

出版者 平凡社
出版年月 1979.
請求記号 N280/00067/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130410707一般和書2階書庫大型本在庫 
2 熱田2219329923一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N280/00067/18
書名 世界を創った人びと 18  レンブラント
出版者 平凡社
出版年月 1979.
ページ数 78p
大きさ 29cm
巻書名 レンブラント
分類 28008
個人件名 Rembrandt
書誌種別 一般和書
内容注記 監修:堀米庸三,木村尚三郎 巻末:レンブラント年表
タイトルコード 1009210146601

著者情報 新美 南吉
 1913年、愛知県知多郡半田町(現・半田市)に生まれる。中学時代から童話を書き始め、『赤い鳥』『チチノキ』などに投稿。東京外国語学校在学中に病を得、20代後半の5年間は安城高等女学校(現・県立安城高等学校)で教師をしながら創作活動を続けた。1943年、29歳の生涯を終える。『ごんぎつね』『おじいさんのランプ』『手袋を買いに』を始めとして、多くの童話・小説・詩などの作品を残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西條 由紀夫
 1956年、福岡市に生まれる。愛知県立芸術大学(日本画科専攻)卒業。福井市にて仕事をしながら創作活動、個展4回(E&Cギャラリー)。2017年滋賀県東近江市に移り住み、漆喰を使って作る絵・Traceシリーズを中心に朗読絵、版画、漆と和紙で作るアクセサリー(友人と4人で共同制作・オータムプロジェクト)に取り組んでいる。『子どものすきな神さま』で、新美南吉生誕105年記念事業・第2回安城市新美南吉絵本大賞(おとなの部)優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。