感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

退職金・年金・高齢者賃金現状分析 2008年  2008年版退職金・企業年金ハンドブック

著者名 産労総合研究所/編
出版者 産労総合研究所出版部経営書院
出版年月 2008.7
請求記号 3664/00065/08


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210693024一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3664/00065/08
書名 退職金・年金・高齢者賃金現状分析 2008年  2008年版退職金・企業年金ハンドブック
著者名 産労総合研究所/編
出版者 産労総合研究所出版部経営書院
出版年月 2008.7
ページ数 311p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86326-025-2
分類 36646
一般件名 退職手当   企業年金   高年齢者雇用
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810080771

要旨 童話には「生きる」の“だいじ”が詰まっている。きっと、みんなが読んだはず…あの場面、あのフレーズ!厳選の名作童話、その魅力と真髄を上田信道が解説。浅生ハルミンの「ふむふむ」のイラスト&文。
目次 この蜘蛛の糸は、己のものだぞ―「蜘蛛の糸」芥川龍之介
ほしくってほしくってたまらなくなってしまった―「一房の葡萄」有島武郎
さあ、お前は行くのだ―「赤い蝋燭と人魚」小川未明
さあさあおなかにおはいりください―「注文の多い料理店」宮沢賢治
ちょいと、いたずらがしたくなった―「ごん狐」新美南吉
だれにもいうなよ。だまってろ―「おしゃべりなたまごやき」寺村輝夫
見ろォアンちゃんのツラァーッ!―「ベロ出しチョンマ」斎藤隆介
シャボン玉のはじけるような、小さな小さな声―「白いぼうし」あまんきみこ
ね、おとうさん、そうでしょう―「ウーフはおしっこでできているか??」神沢利子
こいつ、なんだって、やたらにひとのものをそめたがるんだろう―「きつねの窓」安房直子


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。