感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑事司法の国際化 (国際刑法研究)

著者名 森下忠/著
出版者 成文堂
出版年月 1990
請求記号 N329-8/00490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210350856一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N329-8/00490/
書名 刑事司法の国際化 (国際刑法研究)
著者名 森下忠/著
出版者 成文堂
出版年月 1990
ページ数 324p
大きさ 22cm
シリーズ名 国際刑法研究
シリーズ巻次 第5巻
ISBN 4-7923-1241-8
分類 3298
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410228864

要旨 本書で紹介するのは、主に心の中で行う実践法です。安心感、自尊心、回復力、実効性、幸福、洞察、心の安らぎといったものを支え、高めます。実践を続けることであなたの脳は徐々に変わっていきます。どの実践法も、一見簡単そうに見えますが、神経は経験によって変わっていくという性質を持っています。物質である脳が、どうやって物質でない意識をコントロールするのか、いまだに大きな謎に包まれていますが、心の活動と神経の活動は1対1で対応していることが分かっています。心と脳は互いに影響し合います。脳が変われば心は変わります。心が変われば脳も変わります。
目次 第1部 自分と仲良くする(自分の味方になる
良いものを取り込む ほか)
第2部 人生を楽しむ(楽しく過ごす
「はい」と言う ほか)
第3部 力を蓄える(力を見出す
気づく ほか)
第4部 世間と関わりを持つ(好奇心を持つ
自分の手を楽しむ ほか)
第5部 心安らぐ(今何の問題もないことに気づく
自分の気質を誇りに思う ほか)
著者情報 ハンソン,リック
 理学博士、神経心理学者。ウェルスプリング神経科学・瞑想智研究所の設立者であり、カリフォルニア大学バークレー校グレイターグッド科学センターのメンバーでもある。オックスフォード大学、スタンフォード大学、ハーバード大学で招待講演をし、また世界中の瞑想センターで指導にあたっている。現在家族とともにサンフランシスコ、ベイエリアに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
影山 幸雄
 1960年、栃木県生まれ。東京医科歯科大学卒。医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。