感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

牛頭天王信仰の中世

著者名 鈴木耕太郎/著
出版者 法藏館
出版年月 2019.7
請求記号 387/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237482450一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00329/
書名 牛頭天王信仰の中世
著者名 鈴木耕太郎/著
出版者 法藏館
出版年月 2019.7
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8318-6254-9
分類 387
一般件名 民間信仰-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 古くから異国神として認識されていた牛頭天王だが、その来歴はいまだ謎に包まれている。牛頭天王信仰に関するテキストを「中世神話」の視座をもって読解し、そこから浮かび上がる牛頭天王の信仰世界について検討する。
タイトルコード 1001910041006

要旨 神でもなく、仏でもなく、中世に突如顕れた牛頭天王。謎多きその信仰世界を、「中世神話」の視座から読み解き、その深層にせまる注目の書。
目次 第1章 牛頭天王信仰をめぐる研究史と本書の課題
第2章 祇園社祭神の変貌―卜部兼文・一条兼良・吉田兼倶の言説をめぐって
第3章 「感応」する牛頭天王―『阿娑縛抄』所収「感応寺縁起」を読む
第4章 陰陽道における牛頭天王信仰―中世神話としての『簠簋(ほき)内伝』
第5章 造り替えられる儀礼と信仰―『牛頭天王御縁起』(「文明本」)の信仰世界
結語
著者情報 鈴木 耕太郎
 1981年、群馬県前橋市生まれ。2006年、立命館大学文学部人文総合科学インスティテュート総合プログラム卒業。2017年、立命館大学大学院文学研究科日本文学専修博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、京都西山高等学校国語科非常勤講師、京都西山短期大学非常勤講師などを経て、現在、公立大学法人高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科講師。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。