感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

草木万葉のうた

著者名 稲垣富夫/著
出版者 右文書院
出版年月 2019.7
請求記号 91112/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237464375一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00245/
書名 草木万葉のうた
著者名 稲垣富夫/著
出版者 右文書院
出版年月 2019.7
ページ数 4,286p 図版30p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8421-0805-6
分類 911125
一般件名 万葉集-植物
書誌種別 一般和書
内容紹介 万葉集にはおよそ1500首、種類にして150前後の植物が詠み込まれている。東山植物園内に開設されている<万葉の散歩道>の100首の植物歌の文芸性と民族・歴史・風土性を考察する。
書誌・年譜・年表 万葉関係略年表:p269〜275 文献:p279〜280
タイトルコード 1001910040968

要旨 日本のこころを語り継ぐ―万葉集に詠まれた植物歌に託された、万葉の人びとの心に分け入り、その文芸性と民族・歴史・風土性を考察した書!万葉の散歩道(東山植物園)の全歌解説!
目次 草木百種歌(あかねさす(額田王)、紫の(大海人皇子)
つらつら椿(坂門人足)
にほふ榛原(長忌寸意吉麻呂)
ぬば玉の(古歌集)
山たづの(衣通王) ほか)
落穂(ヒエ
イネ
アワ
キビ
ムギ ほか)
資料
著者情報 稲垣 富夫
 1921年、三重県四日市市に生まれる。1945年、国学院大学文学部国文学科を卒業後、四日市経済専門学校教授・愛知県立瀬戸高等学校・同名古屋西高等学校教諭を経て、愛知淑徳短期大学専任講師となる。万葉研究「美夫君志会」常任委員。朝日女性サークル・紫苑会・えんの会講師。上代文学・中世文学(能)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。