感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の防衛 令和6年版  防衛白書

著者名 防衛省/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2024.7
請求記号 3921/00007/24


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238465173一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3921/00007/24
書名 日本の防衛 令和6年版  防衛白書
著者名 防衛省/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2024.7
ページ数 4,548p
大きさ 27cm
分類 3921076
一般件名 日本-国防
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410049993

要旨 清新な抒情、言語実験、作詞、ことばあそび、―第1詩集『二十億光年の孤独』から21世紀の現在にいたるまで、あらゆるかたちで詩の未来を切り拓いてきた詩人、谷川俊太郎。その詩を長年にわたって追いかけてきた著者が、60冊を越える詩集を総覧し、谷川詩学のゆくえを辿る。読むことの楽しみに満ちた、ライフワークの結実。
目次 はるかな国から詩の前線へ 1952‐1969
尽きない詩への問い1970‐1979
うたと実験の新展開 1980−1989
生の転換期に 1990‐1999
二十一世紀の詩学 2000‐2009
未来の詩人の行方 2010‐2021
著者情報 山田 兼士
 1953年岐阜県大垣市生まれ。関西学院大学大学院博士後期課程満期退学。詩誌「びーぐる 詩の海へ」の編集同人を務めた。2022年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。