感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミキティが東大教授に聞いた赤ちゃんのなぜ?

著者名 開一夫/著 藤本美貴/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2016.3
請求記号 599/01186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332023213一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 名東3332332752一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クリフォード・ストール 倉骨彰
8166 8166

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/01186/
書名 ミキティが東大教授に聞いた赤ちゃんのなぜ?
著者名 開一夫/著   藤本美貴/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2016.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8058-5324-5
分類 599
一般件名 育児   乳児
書誌種別 一般和書
内容紹介 赤ちゃんの行動やしぐさの「なぜ」がわかれば、子育てはもっと楽しくなる! 東大教授とミキティが、「赤ちゃんにも男女差はあるの?」「どうして親の顔色を見るの?」といった、赤ちゃんのさまざまなフシギをひも解く。
タイトルコード 1001510120500

要旨 手間の魅力。あなたが知らない手紙の世界。
目次 第1章 メディアとしての手紙
第2章 ネット調査から見える手紙の現状
第3章 生き続ける手紙の世界一―非日常の手紙
第4章 生き続ける手紙の世界二―文通の世界
第5章 手紙のコミュニケーション分析
第6章 不易な手紙力
第7章 言葉と向き合う生活
著者情報 宮田 穣
 相模女子大学人間社会学部社会マネジメント学科教授。1959年金沢市生まれ。1983年一橋大学社会学部卒業後、大手印刷会社、教育出版社で、マーケティング・編集・調査・研究・広報など多様なキャリアを蓄積。仕事の傍ら、1999年東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科に社会人入学。研究を重ね、2004年博士課程修了、博士号取得(コミュニケーション学、日本で第1号)。2006年民間企業から大学に仕事の場を移し、本格的に研究活動を開始。専門は、コーポレートコミュニケーション、企業の社会的責任、NPO論、企業広報、行政広報、組織内コミュニケーション論、ソーシャルコミュニケーション論など、コミュニケーション全般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。