蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011120413 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#357/00347/4 |
書名 |
農民 第4部 夏 |
著者名 |
レイモント/[著]
加藤朝鳥/訳
|
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
1939.5 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
夏 |
分類 |
98983
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010090942 |
要旨 |
あんなにかわいかった我が子が、別人のように変貌してしまう反抗期…。でも大丈夫、お母さんの関わり方次第で、「反抗期」という嵐はラクに乗り切ることができます。男の子が口を閉ざす理由。反抗期をうまく乗り切る母親、失敗する母親。反抗期でも勉強させる方法。男の子をグングン伸ばすには、など。本書ではそのコツを具体的にお教えします。 |
目次 |
男の子のお母さんへ―ここだけは読んでほしい 第1章 男の子が口を閉ざす理由 第2章 反抗期をうまく乗り切る母親、失敗する母親 第3章 反抗期のしつけが子どもの将来を左右する 第4章 反抗期でも勉強させる方法 第5章 男の子をグングン伸ばすには 第6章 男の子の弱点を克服するには 第7章 わが子の幸福を願うあなたへ―教育幸福哲学論 反抗期を乗り切る12ヵ条 |
著者情報 |
松永 暢史 1957年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。受験プロ。音読法、作文法、サイコロ学習法など様々な学習法を開発し、教育コンサルタントとして講演、執筆など多方面で活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ