感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さびしい人生興奮

著者名 尾形亀之助/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432504872一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 さびしい人生興奮
著者名 尾形亀之助/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:尾形亀之助詩集(思潮社 1980年刊 3刷)
分類 9146
書誌種別 電子図書
タイトルコード 1002110019792

要旨 旧「満洲」に渡った朝鮮人の姿と声を収めた初の写真記録集。写真家・李光平の20年かけたオーラルヒストリー・ノート。その“声”から植民地主義の歴史へより立ち入った問いが始まる…。
目次 第1部 写真が語る朝鮮人集団移民と「満洲」―李光平のオーラルヒストリー・ノート(李光平 集団移民の調査へ
移動 朝鮮から「満洲」へ
土塁を築いての出発
植民地政策としての集団農業移民
対官憲・対植民地軍
東北対抗日聯軍との接触
それぞれの家族と生活
女性たち
日本軍「慰安婦」
“光復”後の新しい生活)
第2部 背景を理解するために(「満洲国」期の朝鮮人移民と集団部落
植民地帝国日本と朝鮮人の移動
移動という生存、抗い、円環―植民地空間をめぐる文学テクストたちを辿つて
間島における抗日闘争と日本の鎮圧政策―朝鮮人集団移民政策の背景
コラム 写真から見る中国朝鮮族の若い世代からの民族史・個人史)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。