蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
都市・産業集積の変化から見た広域地方計画の将来展望 その2 中部圏における広域地方計画の将来展望研究会
|
出版者 |
中部圏社会経済研究所
|
出版年月 |
2024.5 |
請求記号 |
601/00383/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238479661 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
601/00383/2 |
書名 |
都市・産業集積の変化から見た広域地方計画の将来展望 その2 中部圏における広域地方計画の将来展望研究会 |
出版者 |
中部圏社会経済研究所
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
30cm |
分類 |
60115
|
一般件名 |
地域開発
中部地方-産業
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002410055964 |
要旨 |
おもちゃに変身するゴミ、土に還るロボット、葬送されるクジラ、目に見えない微生物…。わたしたちが生きる世界は新品と廃棄物、生産と消費、生と死のあわいにある豊かさに満ち溢れている。歴史学、文学、生態学から在野の実践知までを横断する、“食”を思考するための新しい哲学。 |
目次 |
序章 生じつつ壊れる 第1章 “帝国”の形態―ネグリとハートの「腐敗」概念について 第2章 積み木の哲学―フレーベルの幼稚園について 第3章 人類の臨界―チャペックの未来小説について 第4章 屑拾いのマリア―法とくらしのはざまで 第5章 葬送の賑わい―生態学史のなかの「分解者」 第6章 修理の美学―つくろう、ほどく、ほどこす 終章 分解の饗宴 |
著者情報 |
藤原 辰史 1976年生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。専門は農業史、食の思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ