蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
十五年戦争極秘資料集 補巻47[第6冊] 復刻 総力戦研究所関係資料集
|
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
2017.5 |
請求記号 |
N2107-1/00560/補47-6 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210963385 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2107-1/00560/補47-6 |
書名 |
十五年戦争極秘資料集 補巻47[第6冊] 復刻 総力戦研究所関係資料集 |
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
31cm |
巻書名 |
総力戦研究所関係資料集 |
巻書名巻次 |
第6冊 |
ISBN |
978-4-8350-6863-3 |
一般注記 |
布装 |
分類 |
21071
|
一般件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
1940年10月から1945年3月まで、国家総力戦の研究と教育・訓練を行った、内閣総理大臣管轄下の研究機関「総力戦研究所」の関係諸資料をまとめる。「昭和十八年度綜合研究記事附録 修業論文集」などを収録。 |
タイトルコード |
1001710015870 |
要旨 |
福沢諭吉は、1835年、中津藩(大分県中津市)の下級武士の家に生まれた思想家、教育家です。日本が開国してすぐにアメリカへわたり、民主主義の世界を目のあたりにしました。のちに諭吉は『学問のすすめ』を書いて、日本の文明化には、自由、平等、独立の精神が必要であることを、たくさんの人にうったえたのです。幕末から明治にかけての激動の時代に、武器ではなく言葉の力で新しい世の中の姿をえがいてみせた諭吉。その生涯をたどります。小学上級から。 |
目次 |
プロローグ 1 身分制度は敵だ! 2 外の世界へ 3 学問はむずかしいからこそおもしろい 4 これが世界か! 5 明治の夜明け 6 日本を文明国にするために 7 未来を育てる福沢諭吉 |
著者情報 |
石崎 洋司 児童書作家。1958年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。昔話や翻訳など、幅広く活躍。『世界の果ての魔女学校』で第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) しりあがり 寿 漫画家、現代美術作家。1958年、静岡県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業。ビール会社でパッケージのデザインや広告宣伝を担当するかたわら、1985年に『エレキな春』で漫画家デビュー。1994年、独立。『弥次喜多in DEEP』で第5回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞受賞、『あの日からのマンガ』で第15回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。2014年春、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ