蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236383915 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236372207 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132110046 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232465852 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
南 | 2331900338 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
6 |
東 | 2432066914 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2531920441 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
8 |
港 | 2632009870 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632162968 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
10 |
北 | 2731936544 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
11 |
千種 | 2831813585 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2832388009 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932717453 | じどう図書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2931959528 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
15 |
瑞穂 | 2932521343 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
16 |
中川 | 3031952520 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132148564 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232043053 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
19 |
名東 | 3332164114 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332811508 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
21 |
天白 | 3431993454 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130556303 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4230671226 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331191413 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
25 |
志段味 | 4530619966 | じどう図書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530623315 | じどう図書 | 一般開架 | バリアフリ | 禁帯出 | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630270363 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Asperger,Hans 自閉症 ナチス 優生学 安楽死
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
070/00679/ |
書名 |
「新聞記者」という欺瞞 「国民の代表」発言の意味をあらためて問う |
著者名 |
安積明子/著
|
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8470-9883-3 |
分類 |
07016
|
一般件名 |
新聞記者
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
東京新聞の記者は、本当に国民の代表として質問に臨んでいると言えるのか? 菅義偉官房長官の会見ほか常に現場の最前線に足を運ぶ女性ジャーナリストが、「国民の代表」を自称するメディアの偽善を喝破する。 |
タイトルコード |
1001910105168 |
要旨 |
自閉症スペクトラムの概念を拡大したアスペルガー医師の裏の顔を、史料の掘り起こしで白日の下に!待望の邦訳。 |
目次 |
第1章 精神科医になるまで 第2章 診療所の診断 第3章 ナチスの精神医学と社会的精神 第4章 データベース化される国民 第5章 運命を決める理論 第6章 アスペルガーと安楽死システムとのつながり 第7章 少女たちと少年たち 第8章 死と隣り合わせの日常生活 第9章 民族共同体のために 第10章 過去の清算 |
内容細目表:
前のページへ