感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ITエンジニアの「心の病」 技術者がとりつかれやすい30の疾患

著者名 酒井和夫/著 立川秀樹/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2005.07
請求記号 4988/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831197542一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 161/00070/
書名 倫理と宗教の相剋 善人がなぜ苦しむのか  (Minerva21世紀ライブラリー)
著者名 小坂国継/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.10
ページ数 231,10p
大きさ 20cm
シリーズ名 Minerva21世紀ライブラリー
シリーズ巻次 89
ISBN 978-4-623-05518-0
一般注記 「善人がなぜ苦しむのか」(勁草書房 1999年刊)の改題増補改訂
分類 161
一般件名 宗教学   倫理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 人々の心の渇きを癒してくれる宗教とはいったい何か。また、倫理や道徳と宗教とはどのような関係にあるのか。「ヨブ記」「歎異抄」などを読み込むことで、倫理と宗教の逆説的な関係を論じる。
タイトルコード 1000910057698

要旨 本書の目的は、英語のフレーズ研究(English Phraseology)の理解、実践、英語教育への応用が進むことである。昔から、英語らしさを伴った言語活動にはフレーズの習得が重要であると認識されていたが、現状は何をどのように研究するのかは研究により異なる。そこで本書は目的を達成し、現状を改善するために英語のフレーズ研究の説明と具体的なフレーズの実態を述べる。
目次 第1章 英語定型表現研究の基本的概念
第2章 変化形イディオムtake care for、take care about、care ofの実態
第3章 間違いとされてきたコロケーションmake angry/mad
第4章 これまでの説明を超えた「in spite of+節」
第5章 形を変えた群前置詞in accordance toの実態
第6章 見過ごされてきた複合前置詞―until beforeとuntil byを中心に
第7章 英語定型表現成立の形成規則の検証
著者情報 井上 亜依
 防衛大学校総合教育学群外国語教育室准教授。博士(言語コミュニケーション文化)。著書:『英語定型表現研究の体系化を目指して―形態論・意味論・音響音声学の視点から』(単著、研究社、2018、第12回日本英語コミュニケーション学会学会賞受賞)など。国内・国際学会での発表70件以上、これまで学会賞5回受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。