感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解よくわかる自治体の地域防災・危機管理のしくみ

著者名 鍵屋一/著
出版者 学陽書房
出版年月 2019.6
請求記号 3693/01432/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237717277一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693 3693

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01432/
書名 図解よくわかる自治体の地域防災・危機管理のしくみ
著者名 鍵屋一/著
出版者 学陽書房
出版年月 2019.6
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-313-16552-6
一般注記 「図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ」第1次改訂版(2011年刊)の改題新版
分類 3693
一般件名 災害予防   地方行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 自治体職員や地域防災に関心のある人に向けて、防災・危機管理の基本、政策、役に立つマニュアルづくり、実践的な防災教育・訓練などを解説。イメージをつかみやすいよう、左ページに図表、右ページ上部にポイントを掲載する。
書誌・年譜・年表 文献:p173〜174
タイトルコード 1001910024740

要旨 災害対応の基本がイラストでわかる!
目次 1章 防災・危機管理の基本―防災マネジメント
2章 ハザードと地域社会の脆弱性
3章 地域防災計画と事業継続計画(BCP)
4章 地区防災計画とコミュニティ
5章 命を守る耐震
6章 災害時要配慮者の支援
7章 役に立つマニュアルづくり
8章 実践的な防災教育・訓練
9章 防災条例
著者情報 鍵屋 一
 1956年秋田県男鹿市生れ。早稲田大学法学部卒業、法政大学大学院政治学専攻修士課程修了、京都大学博士(情報学)。1983年板橋区入区、福祉部長、危機管理担当部長(業務)、議会事務局長を経て2015年3月退職。2015年4月から跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授。内閣府「避難所の役割に関する検討委員会座長」「災害時要援護者の避難支援に関する検討会委員」など。内閣府地域活性化伝道師、(一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事、NPO法人東京いのちのポータルサイト副理事長、(一社)マンションライフ継続支援協会副理事長、(一社)防災教育普及協会理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。