感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界からコーヒーがなくなるまえに

著者名 ペトリ・レッパネン/著 ラリ・サロマー/著 セルボ貴子/訳
出版者 青土社
出版年月 2019.11
請求記号 617/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237504626一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 617/00230/
書名 世界からコーヒーがなくなるまえに
著者名 ペトリ・レッパネン/著   ラリ・サロマー/著   セルボ貴子/訳
出版者 青土社
出版年月 2019.11
ページ数 224p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7224-7
原書名 原タイトル:Kahvivallankumous
分類 6173
一般件名 コーヒー   環境問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 大量消費と気候変動のせいで、私たちが今までのようにコーヒーを飲める日は終わりを迎えつつある。コーヒーを次世代にも残すために何をすべきなのか。コーヒーの未来を、また食の未来を考えるための一冊。見返しに地図あり。
タイトルコード 1001910074778

目次 第1章 早熟の画才―岡崎・京都時代
第2章 周囲の期待、そして挫折―上京直後
第3章 「アニマリズム」開眼―新生槐多の猛進
第4章 晩年、失恋、闘病の末の一条の光―美術と文学に遺したもの
第5章 書簡、葉書、文学、感想、日記
著者情報 村松 和明
 愛知県岡崎市生まれ。武蔵野美術大学卒業。美術史家、著作家、キュレーター、美術家。2003年、スペイン政府の給付により渡欧、サルバドール・ダリを研究。企画した「村山槐多の全貌展」が「2011年美連協大賞・奨励賞」(美術館連絡協議会)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。