感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教の歴史 現代をよりよく理解するために

著者名 アラン・コルバン/編 浜名優美/監訳 藤本拓也/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2010.5
請求記号 192/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235628674一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 192/00072/
書名 キリスト教の歴史 現代をよりよく理解するために
著者名 アラン・コルバン/編   浜名優美/監訳   藤本拓也/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2010.5
ページ数 534p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89434-742-7
原書名 Histoire du christianisme
分類 192
一般件名 キリスト教-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p511
内容紹介 2千年の世界史の“主役”であり続けた「キリスト教」とは何か? 約60名の専門家の協力を得て、キリスト教の全史を一般向けに編集。最新の学説を踏まえつつ、「物語」のように読める通史。
タイトルコード 1001010018759

要旨 なぜ、彼らは旅を続けるのか。仕事とは、生きるとは、自由とは。地方都市をまわる大衆芸能「カイルン」の一座を追いながらベトナムの現在を生き生きとした文と写真で体感するノンフィクション。
目次 第1章 旅の空の幻
第2章 それゆけユンリン一座
第3章 マングローブはカイルンを待っていた―カマウ
第4章 あるセロイ引きの物語―ソクチャン
第5章 老人たちと海―フーコック
第6章 死に場所へ橋を架ける―カントー
第7章 ドリフターズ―漂泊者たち
漂えど沈まぬ人たちに―あとがきに代えて
著者情報 木村 聡
 1965年、東京都生まれ。フォトジャーナリスト。新聞社勤務を経て、1994年よりフリーランス。国内外のドキュメンタリー取材を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。