蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
プラス暗示の心理学 (講談社現代新書)
|
著者名 |
生月誠/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995 |
請求記号 |
N145-4/00704/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232633610 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N145-4/00704/ |
書名 |
プラス暗示の心理学 (講談社現代新書) |
著者名 |
生月誠/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社現代新書 |
シリーズ巻次 |
1245 |
ISBN |
4-06-149245-4 |
分類 |
1454
|
一般件名 |
暗示
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009510003129 |
要旨 |
豊富な事例と多ジャンルの専門家の知見が、ぎゅっと一冊に。人が人らしく生きるためのヒントが詰まっています。 |
目次 |
はじめに 2040年の福祉社会に輝きを 第1章 20年後の社会 第2章 地域包括ケアシステムとは 第3章 食べること、排泄すること 第4章 ロボットと暮らす社会 第5章 移動と住まいと暮らしの調和 むすび |
著者情報 |
大沢 勝 1931(昭和6)年、福岡県に生まれる。県立八幡高校卒業後、八幡製鉄株式会社に勤務する。同社退社後、早稲田大学第一文学部に入学。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。教育雑誌の編集を経て、1962(昭和37)年より日本福祉大学で教鞭をとる。以後、日本福祉大学再建の中心的役割を担い、1986(昭和61)年より理事長、学長、総長などを歴任し、2002(平成14)年に名誉教授、2009(平成21)年に名誉総長に就任。1996(平成8)年に日本私立大学協会理事に就任。また、1996(平成8)年、愛知県社会福祉審議会委員長、2008(平成20年)年に愛知県社会福祉協議会会長、2013(平成25)年に全国社会福祉協議会副会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ