感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の古代遺跡 15  宮城

出版者 保育社
出版年月 1984.
請求記号 N210-02/00659/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230071854一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2219321839一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210-02/00659/15
書名 日本の古代遺跡 15  宮城
出版者 保育社
出版年月 1984.
ページ数 254p
大きさ 19cm
巻書名 宮城
ISBN 4-586-80015-1
一般注記 企画:森浩一 巻末:図・表に関する引用文献一覧
分類 21002
一般件名 遺跡・遺物-宮城県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310014628

要旨 全6巻で中学・高校の全範囲をあつかいながら、大学数学の入り口まで独習できるように構成。深く豊かな内容を、自由にのびのびと、一貫した流れで解説する。第5巻は前巻にひきつづき微積分法の計算と理論の初歩を解説するが、学校の教科書には見られない豊富な内容をあつかう。最後に行列と行列式に入る。定評あるロングセラーの新装版。
目次 第18章 曲線の性質、最大・最小―微分法の応用(平均値の定理
関数の増減の判定およびその応用
曲線の凹凸、曲線をえがくこと
媒介変数で表される曲線
関数の近似、テイラーの定理)
第19章 細分による加法―積分法(定積分の定義
不定積分の計算
定積分の性質と計算)
第20章 面積、体積、長さ―積分法の応用(面積
体積
曲線の長さ
簡単な微分方程式)
第21章 もうひとつの数学の基盤―行列と行列式(行列とその演算
行列式
連立1次方程式と行列式
行列式と面積・体積)
著者情報 松坂 和夫
 1927‐2012年。1950年東京大学理学部数学科卒業。武蔵大学助教授、津田塾大学助教授、一橋大学教授、東洋英和女学院大学教授などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。