感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学位論文集 第5巻  送電線の搬送波伝送特性に関する研究

著者名 電力中央研究所総務局/編集
出版者 電力中央研究所
出版年月 1963.06
請求記号 S504/00021/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107037896版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S504/00021/5
書名 学位論文集 第5巻  送電線の搬送波伝送特性に関する研究
著者名 電力中央研究所総務局/編集
出版者 電力中央研究所
出版年月 1963.06
ページ数 203p
大きさ 22cm
巻書名 送電線の搬送波伝送特性に関する研究
分類 3775
一般件名 学位論文   送電
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940061723

要旨 アフリカはサハラ砂漠南縁を境に、北のアラブ主義と南のネグロ主義に分けられる。現在この両者にまたがる唯一の国がナイジェリアである。サハラ交易による繁栄、イスラームの流入、奴隷貿易、イギリスの統治などを経て、ナイジェリアは人口・経済ともにアフリカ最大の国となった。20世紀には150万人以上の犠牲者を出したビアフラ戦争を経験し、イスラーム過撃派組織ボコ・ハラムを抱える「アフリカの巨人」の歴史を辿る。
目次 第1章 ナイジェリア誕生以前:サハラ交易
第2章 大西洋貿易
第3章 奴隷貿易の禁止
第4章 探検と宣教
第5章 アフリカ分割から特許会社支配まで
第6章 イギリスによるナイジェリア植民地支配
第7章 反植民地運動のはじまり
第8章 独立からビアフラ内戦へ
第9章 軍事政権と第二次共和制時代
第10章 民政移管とボコ・ハラム問題
著者情報 島田 周平
 1948年富山県生まれ。71年東北大学理学部地理学科卒。理学博士。アジア経済研究所、東北大学理学部助教授、立教大学文学部教授、東北大学教授、京都大学教授等を経て、名古屋外国語大学世界共生学部教授。京都大学名誉教授、アジア経済研究所名誉研究員。日本地理学会賞優秀賞、大同生命地域研究奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。