感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Node.jsデザインパターン

著者名 Mario Casciaro/著 Luciano Mammino/著 武舎広幸/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2019.5
請求記号 5474/03324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237457536一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/03324/
書名 Node.jsデザインパターン
著者名 Mario Casciaro/著   Luciano Mammino/著   武舎広幸/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2019.5
ページ数 19,440p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-87311-873-4
原書名 原タイトル:Node.js design patterns 原著第2版の翻訳
分類 5474833
一般件名 ウェブアプリケーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 Node/JavaScriptアプリの設計技法を、実際に手を動かしながら学ぶハンズオン形式の解説書。非同期処理の仕組みといったNode.jsの基礎から、デザインパターンの実装、高度なトピックまでを収録。
タイトルコード 1001910014549

要旨 Node/JavaScriptアプリの設計技法を、実際に手を動かしながら学ぶハンズオン形式の解説書。本書では最初に、JavaScriptの大きな特徴でありながら多くの開発者にとって馴染みの薄い非同期処理(コールバックを用いた処理)についてその仕組みを詳しく説明するとともに主なデザインパターンを説明し、Node.jsの基礎を押さえます。次に、ストリームや一般的なデザインパターンのNode.jsでの実装、Node.js専用のデザインパターンといった事柄を解説します。最後に、ユニバーサルJavaScript、スケーラビリティ、Node.jsを使ったエンタープライズアプリの開発といったより高度なトピックを扱います。中級以上のウェブ開発者を対象としています。バージョン11対応。
目次 Node.jsの世界へようこそ
Node.jsの基本パターン
コールバックを用いた非同期パターン
ES2015以降の機能を使った非同期パターン
ストリーム
オブジェクト指向デザインパターンのNode.jsへの適用
モジュールの接続
ユニバーサルJavaScript
特殊な問題を解決するためのパターン
スケーラビリティとアーキテクチャ
メッセージ通信と統合
ES2015以降のJavaScriptの主要機能
著者情報 カッシャーロ,マリオ
 ソフトウェアエンジニア兼企業家。テクノロジーやサイエンス、オープンソースが大好き。ソフトウェア工学の修士号を取得後、IBMに入社。IBMではTivoli Endpoint Manager、Cognos Insight、SalesConnectなどの企業向け製品の開発に携わる。その後、注目のSaaS企業D4H Technologiesに移り、リアルタイムで緊急な運用が求められる、最先端技術を駆使した新製品の開発を率いた。現在は、自らが共同設立者でもあるSponsorama.comのCEOを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マンミーノ,ルチアーノ
 1987年生まれのソフトウェアエンジニア。12歳のときにプログラミングを始めた。計算機科学の修士号を取得後、イタリアを中心に企業やスタートアップでフリーの開発者として働きながらウェブ開発のプログラミングスキルを磨く。Sbaam.comの共同設立者およびCTOとして3年間イタリアとアイルランドでスタートアップに勤務したあと、アイルランドの首都ダブリンに移り、Smartboxで上級PHPエンジニアとして働くことに決めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武舎 広幸
 国際基督教大学、山梨大学大学院、カーネギーメロン大学機械翻訳センター客員研究員等を経て、東京工業大学大学院博士後期課程修了。マーリンアームズ株式会社代表取締役。主に自然言語処理関連ソフトウェアの開発、コンピュータや自然科学関連の翻訳、辞書サイトの運営などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 和也
 1973年頃よりFORTRAN、1980年頃よりBASICでプログラミングを始める。COBOL、PL/I、Cを経て、1988年頃よりMacintoshでCプログラミングを開始し、1990年にビットマップフォントエディタ「丸漢エディター」を発表。その後、C++によるMacOS9用ビットマップフォントエディタの開発にも従事した。一貫して文字と言語に興味をもっていたが、2003年より本業のかたわら病院情報システムの管理、開発に従事し、Perl、PHP、JavaScriptによるウェブアプリケーション開発、システム間情報連携、Moodleによるe‐ラーニング開発などを行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。