感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海上物流を支える若者たち 内航海運と船員のいまを知る

著者名 森隆行/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2019.5
請求記号 683/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237701941一般和書1階開架資格試験在庫 
2 守山3132459656一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 683/00074/
書名 海上物流を支える若者たち 内航海運と船員のいまを知る
著者名 森隆行/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2019.5
ページ数 154p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-303-16416-4
分類 6838
一般件名 船員   海運業
書誌種別 一般和書
内容紹介 物流インフラとして、そして災害時の安全の確保等に重要な役割を果たしている内航海運。その世界を、様々な船種で働く若い人たちへの取材に基づくルポや、海運会社、教育機関などのキーマンへのインタビューを通じて紹介する。
タイトルコード 1001910014495

目次 序章
第1章 船員カタログ(内航船とは?
内航船の船員(職種)とその仕事 ほか)
第2章 7人の船員物語(イコーズ株式会社 大畑幸三(井本商運株式会社所属コンテナ船「さがみ」一等航海士)
川崎近海汽船株式会社 亀山遙(RORO船「第二ほくれん丸」三等航海士) ほか)
第3章 船と船員に関するQ&A―船主座談会
第4章 内航海運関係者に聞く(日本内航海運組合総連合会会長 小比加恒久
白石海運株式会社取締役 白石紗苗 ほか)
第5章 内航海運が抱える課題と今後の展望(内航海運が抱える課題
内航海運暫定措置事業の終了に伴う動向 ほか)
著者情報 森 隆行
 1952年徳島生まれ。大阪市立大学商学部を卒業後、大阪商船三井船舶株式会社(現・商船三井)に入社。2006年、商船三井を退職し、流通科学大学教授に着任。タイ王国立メーファルーン大学客員教授、大阪市港湾審議会会長、日本海運経済学会副会長、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)関西支部運営委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。