感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本名所大地図 1  日本大地図 中巻

出版者 ユーキャン
出版年月 2022.1
請求記号 291/02375/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3310019090一般和書一般開架 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486
昆虫 写真-撮影(生物) デジタルカメラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/02375/1
書名 日本名所大地図 1  日本大地図 中巻
出版者 ユーキャン
出版年月 2022.1
ページ数 134p
大きさ 43cm
分類 291038
一般件名 日本-地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210022727

要旨 ゆかりの地からわかる「茶の湯の来た道」―古代の喫茶文化の導入から茶の湯の誕生、江戸時代の武家茶道、近代の数寄者まで、時代順に日本の茶道史にまつわる全国56か所を訪ねながら、その地ゆかりの人物、歴史、地理を通して、茶の湯・煎茶の歴史を簡潔にわかりやすく解説します。
目次 第1章 喫茶文化、日本へ(梵釈寺
六波羅蜜寺 ほか)
第2章 茶の湯誕生(六条堀川
四条室町 ほか)
第3章 武家たちの茶の湯(伏見
江戸 ほか)
第4章 近世・近代の茶の湯と煎茶(鷹峯
小川 ほか)
著者情報 森 恭彦
 1957年、京都市生まれ。京都大学文学部フランス文学科卒。読売新聞大阪本社文化部で論壇、映画記者の後、現在は編集委員として、文化・芸能を探当。この間、武庫川女子大学などで非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。