感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ占領政策の実態 西ドイツは日本に教える

著者名 ドイツ民主民族戦線全国協議会/著 相原文夫/訳
出版者 三一書房
出版年月 1953
請求記号 SN3195/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119213076版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN3195/00005/
書名 アメリカ占領政策の実態 西ドイツは日本に教える
著者名 ドイツ民主民族戦線全国協議会/著   相原文夫/訳
出版者 三一書房
出版年月 1953
ページ数 291p
大きさ 19cm
分類 31953034
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-ドイツ(西)   占領
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110109486

要旨 超情報社会にあって、新聞は「情報」たり得るか!?生き残れるか!?「なぜ社説を読むのが苦痛なのか」「新聞は角栄的体質をもっている」「『東京紙』の存在」などなど、不世出の教養人・山本七平が崖っぷちにある新聞の本質を論じる!
目次 序章 沈黙が許されない新聞
第1章 正義の体質
第2章 透けて見える問題な日本的発想
第3章 オモテとウラ
第4章 テレビ化の波
終章 活字文化の生き残り策


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。