感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お江 浅井三姉妹の戦国時代  (平凡社新書)

著者名 武光誠/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.1
請求記号 21048/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130392170一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00136/
書名 お江 浅井三姉妹の戦国時代  (平凡社新書)
著者名 武光誠/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.1
ページ数 199p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 564
ISBN 978-4-582-85564-7
分類 21048
一般件名 日本-歴史-安土桃山時代
個人件名 淀君   常高院   崇源院
書誌種別 一般和書
内容注記 大坂の陣、関係略年表:p198〜199
内容紹介 戦国の世を女性たちはいかに生きたか。お市の方を母とする茶々(淀殿)・お初・お江。数奇な運命を辿った三姉妹の生涯を、戦国動乱の最後の輝きとなった大坂の陣とからめながら描く。
タイトルコード 1001010125950

要旨 本巻では、接続詞(等位接続)の用法と句読法について、豊富な用例とともに詳細な文法解説が提示されている。等位接続は、特異な文法的なふるまいをすることが知られている。また、句読法には一見するだけではわかりにくい規則性が存在する。本巻を読めば、等位接続の不思議な文法現象が理解でき、日頃から英文を書く人の頭を悩ませる句読法についての体系的な知識が得られる。そのことにより英文法の本質がおのずからみえてくる。
目次 第1部 等位接続と補足(等位接続構文の構造
等位接続詞と関連する連結要素
等位接続の範囲:何が何と等位接続できるのか
基本的でない等位接続
補足)
第2部 句読法(序論
一次終点
二次境界符号:コンマ、セミコロン、コロン
丸括弧
ダッシュ
引用符と関連標識
大文字
語レベルの句読法)
著者情報 Huddleston,Rodney
 クイーンズランド大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Pullum,Geoffrey K.
 エジンバラ大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。