感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街路樹が都市をつくる 東京五輪マラソンコースを歩いて

著者名 藤井英二郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4
請求記号 6297/00485/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237547757一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6297/00485/
書名 街路樹が都市をつくる 東京五輪マラソンコースを歩いて
著者名 藤井英二郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4
ページ数 6,192p 図版14p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-061337-8
分類 62979
一般件名 街路樹
書誌種別 一般和書
内容紹介 「緑の日傘」が大きくなると、人も、街も、笑顔になる-。長年にわたって国内外の街路樹を見守り続けた著者が、2020年東京五輪のマラソンコースをはじめ、都市の木々を見るポイント、その本当の魅力をわかりやすく解説。
タイトルコード 1001910012047

要旨 「緑の日傘」が大きくなると、人も、街も、笑顔になる。長年にわたって国内外の街路樹を見守り続けた著者が、2020年東京五輪のマラソンコースをはじめ、都市の木々を見るポイント、その本当の魅力をわかりやすく解説。
目次 第1章 街路樹と日本人(街路樹とは?
日本の街路樹の歴史
世界からみた日本の特色―「透かし剪定」という文化
多面的・複合的な機能)
第2章 都市の緑はいま(街路樹の「姿」をつくる人たち
「ぶつ切り」が横行する制度的な背景
緑の地域史をふり返る
大きな樹冠を維持しているコミュニティ
無電柱化・歩道拡幅のための伐採はやむを得ないか)
第3章 枝を見る 木を知る(身近な緑と顔見知りになる
木の「自然な姿」とは?
街路樹の周りはどうなっているか)
第4章 東京五輪マラソンコースを歩く(喫緊の課題は「暑さ対策」
マラソンコースの街路樹
「樹冠最大化」のためのシステムづくり)
著者情報 藤井 英二郎
 1951年生まれ。千葉大学名誉教授。専門は環境植栽学、庭園学。1974年千葉大学園芸学部造園学科卒業、1979年筑波大学大学院農学研究科農林学専攻修了。1988年「農村空間の構造と特性に関する緑地学的研究」で日本造園学会賞受賞。千葉大学園芸学部助手、助教授を経て2004〜2016年まで千葉大学教授。在職中、造園樹木の樹形・根系の研究、植栽の認知科学的研究、庭園の史的考察を並行して進めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。