感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西脇順三郎 変容の伝統

著者名 新倉俊一/著
出版者 花曜社
出版年月 1979
請求記号 N9115/01206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110495785一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9115/01206/
書名 西脇順三郎 変容の伝統
著者名 新倉俊一/著
出版者 花曜社
出版年月 1979
ページ数 312p
大きさ 20cm
分類 91152
個人件名 西脇順三郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210093837

目次 第1部 シェイクスピアのいた時代「知識の翼で天まで昇れ」(芝居の始め方と劇場「この世はみんなひとつの舞台」
身体表現―シェイクスピアの演技のルール「拍手喝采を浴びる役者」
言語表現「ことば、ことば、ことば」
価値観と精神世界「ああ、ブラヴォー新世界」
人間界と秩序「まったく馬鹿だよ、人間は!」)
第2部 基本となる演技術「稽古しよう」(せりふを生きる「気持ちのこもらぬことばは天には届かぬ」
インタラクション「あなたの気持ちを開かせて」)
第3部 読解方法と表現術「舞台の上に王国を」(実演の前に
悲劇
喜劇
歴史劇)
著者情報 三輪 えり花
 演出家、俳優、翻訳家。慶應義塾大学卒業、ロンドン大学大学院演劇科修士。文化庁派遣芸術家在外研修員として英国王立演劇アカデミー、ロイヤル・オペラハウス等で演出・演技・演劇教育の研修を積む。西洋古典劇から、欧米の現代劇に至るまで幅広く翻訳・演出。シェイクスピアの楽しみ方を紹介する「シェイクスピア遊び語り」を毎年上演している。公益社団法人国際演劇協会日本センター理事。東京藝術大学等の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。