感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての数論

著者名 J.H.シルヴァーマン/著 鈴木治郎/訳
出版者 丸善出版
出版年月 2022.1
請求記号 412/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237999917一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 412/00117/
書名 はじめての数論
著者名 J.H.シルヴァーマン/著   鈴木治郎/訳
出版者 丸善出版
出版年月 2022.1
ページ数 10,404p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-621-30661-1
原書名 原タイトル:A friendly introduction to number theory 原著第4版の翻訳
分類 412
一般件名 整数論
書誌種別 一般和書
内容紹介 数の間にある深く捉えがたい多くの性質を明らかにすることを目的とする「数論」。そのいくつかの話題に関する詳細な探求を通じて、テーマ全般と分野全体での方法論を紹介する。練習問題も掲載。
タイトルコード 1002110087428

要旨 スラスラ書ける!自分で添削できる!優れた研究者になるために必須の論文執筆術を、51の「鉄則」にまとめて伝授。正しく、読みやすい科学論文が誰でも書ける!
目次 第1部 論文の基礎(論文を書く理由
論文の種類と構成
投稿から掲載まで)
第2部 読みの巻(たかがofされどof
andを見たら心に警報を鳴らそう
日本語訳を読んで変なら直そう)
第3部 書きの巻(『緒言』を書く
『実験』を書く
『結果と考察』を書く)
第4部 赤ペンの巻(とほほのミス 内容がわからなくても校閲できる
語選と記号のミス 内容が少しだけわかると校閲できる
比較と日本語頭のミス 内容が少しわかると校閲できる)
著者情報 斎藤 恭一
 工学博士。1953年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修了。東京大学工学部助手、助教授、千葉大学工学部教授を経て、早稲田大学研究院客員教授。千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。