感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和マンガ少年

著者名 泉麻人/著
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2014.11
請求記号 7261/00993/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132187788一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00993/
書名 昭和マンガ少年
並列書名 Showa Manga Boy
著者名 泉麻人/著
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2014.11
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8354-5135-0
分類 726101
一般件名 漫画
書誌種別 一般和書
内容紹介 こんなマンガがあったのか! 「鉄人28号」「もーれつア太郎」「銭ゲバ」など珠玉の26作品を、昭和文化のコンシェルジュ・泉麻人がポップに読み解く。『eBookJapan』連載を改題、精選して書籍化。
タイトルコード 1001410074388

要旨 なぜ私たちは権力による監視には抵抗しつつも、自らの個人情報を進んでアップし続けるのか?SNSやビッグデータによる「透明化」が私たちにもたらすものとは何か。監視論の権威による、オンライン時代の監視文化論。
目次 「監視文化」の形成
第1部 文脈における文化(文化の坩堝)
第2部 文化の潮流(利便性から服従へ
物珍しいものが当たり前に
オンラインからオンライフへ)
第3部 共創―文化、倫理、政治(完全な透明性
隠れた希望)
著者情報 ライアン,デイヴィッド
 1948年生まれ。カナダのクイーンズ大学教授(社会学)。同大サーベイランス・スタディーズ・センターのディレクター。ブラッドフォード大学にて学士号、博士号取得(社会科学・歴史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田畑 暁生
 1965年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院(社会情報学)修了。現在、神戸大学人間発達環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。