感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンナ・カレーニナ 下

著者名 トルストイ/[著] 中村白葉/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2004.1
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210930624一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 鶴舞0210931069一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2153 2153

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 アンナ・カレーニナ 下
著者名 トルストイ/[著]   中村白葉/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2004.1
ページ数 1コンテンツ
原書名 原タイトル:Анна Каренина
分類 983
書誌種別 電子図書
内容紹介 ウロンスキーに裏切られたキティーは、農地経営に精を出すレーヴィンに魅かれるようになり、2人は農村の暮らしに安らぎを見いだしてゆく。アンナとウロンスキーの間には隙間が生じ、そして破局が-。文豪トルストイの名作。
書誌・年譜・年表 年譜あり
タイトルコード 1002110023583

要旨 モーツァルト、アインシュタイン、ヴィトゲンシュタイン、南方熊楠―人類史を変えた超天才たちの精神病理を解析すると、発達障害の存在が独創のファクターだったことが見えてくる。「空気が読めない」人々をいかに生かすか?…ヒントは本書に!
目次 はじめに 天才と狂気
第1章 独創と多動のADHD
第2章 「空気が読めない」ASDの天才たち
第3章 創造の謎と「トリックスター」
第4章 うつに愛された才能
第5章 統合失調症の創造と破壊
第6章 誰が才能を殺すのか?
著者情報 岩波 明
 昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。1959年、神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、都立松沢病院などで臨床経験を積む。東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学准教授などを経て、2012年より現職。2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。精神疾患の認知機能障害、発達障害の臨床研究などを主な研究分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 荏野冊子第一『さかゆく春』巻   19-38
田中大秀/著
2 郷土研究誌松むろ   39-42
3 田中大秀抄   43-47
4 論文集『田中大秀』出版へ   中部日本新聞記事   47-48
5 田中大秀   中部日本新聞記事   48
松室会/編
6 田中大秀   斐高図書館報   48
松室会/編
7 田中大秀   岐阜史学   48-49
松室会/編
8 田中大秀翁   高山市史百話   49
9 田中大秀翁伝記抄   50-61
10 夢物語抄   62-70
11 実録飛驒騒動記   71-100
12 飛州百姓騒動記   101-176
13 竹沢寛三郎 御用案文控   177-229
竹沢寛三郎/著
14 梅村騒動実記   230-423
15 志保乃日記   424-478
河上尋寿/記
16 講席日誌 遊紫霄巖記   479-504
二木長嘯/稿 大野政雄/校
17 琴水小稿   505-509
琴水/著
18 低聲窃語   510-522
梅村速水/著
19 五人組帳前書   523-528
20 柚原三省日記   529-544
柚原三省/著
21 斐高の文化勲章郷土研究クが受ける   とんぼ通信   545
22 飛驒の城 序   546
23 埋蔵文化財   547
24 飛驒国小史   548-550
25 村山遺跡抄   554-623
26 沢遺跡抄   624-718
27 『沢遺跡』本報告書刊行さる!   どっこいし   719-720
28 沢遺跡と沢式土器   飛驒市美術館パンフレット   721
29 信包中原田古窯跡抄   722-759
30 古川町史   史料編   765-850
31 古川町歴史探訪抄   851-854
32 飛驒古川歴史をみつめて抄   855-864
33 千代の鏡 千代乃かゞみ拾遺抄   865-880
34 岐阜県古川町出土の変形獣文鏡について   名古屋市博物館報   881-882
35 狂句   883-885
36 古川祭   886-916
37 短歌   925-928
38 大野政雄評-その豊かな表現力に立ち止まる   解題   928-930
小塩卓哉/著
39 短歌雑誌発刊の道筋   紆余曲折、「会報」から発展   930-931
小塩卓哉/著
40 俳句   932
41 詩   933-936
42 戯曲   936-938
43 短歌の合評等   938-944
44 編集余言等   945-947
45 前巻目次   資料 1   949-954
46 大野政雄の生涯   資料 2   955-986
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。