感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<政治>のこれからとアーレント 分断を克服する「話し合い」の可能性

著者名 佐藤和夫/著
出版者 花伝社
出版年月 2022.9
請求記号 311/00946/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238115182一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00946/
書名 <政治>のこれからとアーレント 分断を克服する「話し合い」の可能性
著者名 佐藤和夫/著
出版者 花伝社
出版年月 2022.9
ページ数 302,11p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7634-2026-8
分類 311234
個人件名 Arendt,Hannah
書誌種別 一般和書
内容紹介 コロナ禍、雇用の不安定化、深まる社会的孤独…。この「危機の時代」において、求められる<政治>とは何か? 60年代学生運動の反省的考察を通じて、ハンナ・アーレントの到達点<活動と話し合い>の効力を問う。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜11
タイトルコード 1002210045985

要旨 パリオペラ座の人達には演出家であり、文楽の人々には杉本文楽の座主、美術館の先生方には古美術研究家であり、美術館を設計する建築家でもある。シェフには料理本も出す料理研究家で、NHKでは「青天を衝け」の書家。現代美術コレクターには写真家でもある…。自ら語る傑作の人生。忍び寄る老いの影に伝うべき言の葉を探す、世の真を写さんと一生をかけし人の回想録。日本経済新聞コラム「私の履歴書」増補版。
目次 記憶の始まり
父 三遊亭歌幸

先祖の菅野白華
とんがり幼稚園
日光写真
立教中学
唯物史観
放浪の旅
現代美術への道〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。