ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
赤と黒 上 |
書いた人の名前 |
スタンダール/[著]
大久保和郎/訳
|
しゅっぱんしゃ |
グーテンベルク21
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.8 |
ページすう |
1コンテンツ |
はじめのだいめい |
原タイトル:Le rouge et le noir |
ぶんるい |
9536
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
ナポレオン没落後、武勲による立身の望みを失った貧しい青年ジュリアン・ソレルは、僧侶階級に身を投じ、その才智と美貌とで貴族階級に食い入るが…。フランス心理小説の最高峰。 |
タイトルコード |
1002110023774 |
ようし |
パソコンの前で過ごす日々に疲弊していた新聞記者が、新しい自分を見つけるまで。ジャーナリストから大工へと転身した30代女性の等身大エッセイ。 |
もくじ |
1 巻き尺―ここからあちらまでの距離について 2 ハンマー―叩く力について 3 ねじ回し―ねじ留めについて、大失敗について 4 クランプ―圧力の必要性について 5 のこぎり―一部を切り取ることについて 6 水準器―調整し、固定し、また調整する |
ちょしゃじょうほう |
マクローリン,ニナ 米国マサチューセッツ州ケンブリッジ在住。ペンシルベニア大学で英文学と古典学を学んだのち、『ボストン・フェニックス』紙に記者として8年間勤めた。その後大工として修業を始め、現在は大工として働きつつ著述業も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮﨑 真紀 スペイン語圏文学・英米文学翻訳家。東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ