感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石膏デッサンの描き方教室 はじめてでも基礎から身につく  新装版

著者名 田代聖晃/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.10
請求記号 725/00350/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532470073一般和書一般開架 在庫 
2 中川3032599189一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 725/00350/
書名 石膏デッサンの描き方教室 はじめてでも基礎から身につく  新装版
著者名 田代聖晃/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.10
ページ数 178p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7661-3977-8
分類 725
一般件名 デッサン
書誌種別 一般和書
内容紹介 限られた時間でどう進めていくかの計画性、主観に陥った状況でいかに違和感に気づき、どのように修正していくか。高い再現性を求められる石膏デッサンの描き方テクニックを、写真とともに丁寧に解説する。
タイトルコード 1002410049928

目次 第1部 変貌する現代社会と語彙(言葉の性差の背景とゆくえ
待遇場面による語の選択
外来語の氾濫と定着
商品命名という言語行為)
第2部 メディアによる語彙の創造と広がり(作家による語彙の創造
アニメキャラクターの言葉
流行歌・Jポップの言葉―自己組織化現象としての日本語回帰
テレビ放送による言葉の広がり
新しいコミュニケーションツールとネット集団語)
第3部 語彙の規範と改良(医学用語の特徴と医療の言葉―漢字・日本語研究者および患者の視点から
裁判員制度の導入と司法の言葉
外国人のための「やさしい日本語」における言葉の基準
語彙はなぜ国語政策に取り上げられないのか)
著者情報 田中 牧郎
 1962年島根県に生まれる。1989年東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。2014年東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了。現在、明治大学国際日本学部教授。日本語学専攻。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。