蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237524723 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132019189 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332178702 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
東 | 2431947460 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432286223 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2531847107 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2631932742 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732091430 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2931862821 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932407238 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932717222 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3031872819 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
中川 | 3032613170 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
緑 | 3231949045 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3431887219 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4231057615 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331650194 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431090127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
徳重 | 4630200899 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
49/00851/ |
書名 |
ドラえもん科学ワールドからだと生命の不思議 (ビッグ・コロタン) |
著者名 |
藤子・F・不二雄/まんが
藤子プロ/監修
森千里/監修
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
ビッグ・コロタン |
シリーズ巻次 |
120 |
ISBN |
978-4-09-259120-2 |
分類 |
4913
|
一般件名 |
人体
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
まんが「ドラえもん」を読んで、からだと生命の不思議を知ろう! 五感、記憶の仕組み、免疫、老化のメカニズム、iPS細胞などをテーマにしたまんがを厳選し収録。わかりやすい解説も掲載。 |
タイトルコード |
1001210074948 |
目次 |
図書館サービスの意義と理念 公共図書館サービスの変遷 図書館サービスとコンプライアンス 資料提供サービス 情報提供サービス 図書館サービスの協力と連携 課題解決支援サービス 図書館利用に障害のある人へのサービス 超高齢社会における図書館高齢者サービス 利用者とのコミュニケーション 図書館サービスの課題と展望 |
著者情報 |
高山 正也 1941大阪府豊中市に生まれる。1966慶應義塾大学商学部卒業。1970慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士課程修了。東京芝浦電気株式会社技術情報センター、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、慶應義塾大学文学部助手、専任講師、助教授、教授、国立公文書館館長を経て、前国立公文書館館長、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 篤太郎 1959愛知県名古屋市に生まれる。1981南山大学文学部教育学科卒業。南山大学図書館、慶應義塾大学医学情報センター勤務を経て、湘南藤沢メディアセンター在職時に。1994慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士課程委託研究生修了。慶應義塾大学三田メディアセンター課長、メディアセンター本部課長、湘南藤沢メディアセンター事務長、デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター事務長を経て、東京農業大学学術情報課程教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ