蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010806780 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ローレン・L.ヴァンス ジョン・ネッター 三代川正一 三代川正次
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S679/00548/1 |
書名 |
サンプリング会計監査論 第1部 監査人及び会計士の為の統計的サンプリング |
著者名 |
ローレン・L.ヴァンス/共著
ジョン・ネッター/共著
三代川正一/共訳
|
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
1963.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
22cm |
原書名 |
Statistical sampling for auditors and accountants |
分類 |
33697
|
一般件名 |
会計監査
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010085042 |
要旨 |
1932年、海軍青年将校らが起こした5・15事件。犬養首相射殺のほかに農村有志による変電所襲撃も決行され、その指導者は橘孝三郎。農村の改良活動を実践していた橘は、テロへと突き進んでいった。農村と都市の格差のなか、民衆は青年将校たちの減刑を叫んだ。しかし事件は戦争突入への序曲となる…。昭和の転換点を橘孝三郎ら農村の視点からとらえた名著文庫化。 |
目次 |
1 一高を去る 2 兄弟村 3 愛郷会 4 パニック 5 満州事変前後 6 決行者たち 7 五月十五日 8 人身御供 |
著者情報 |
保阪 正康 1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、歴史の中に埋もれた事件・人物のルポルタージュを心がける。個人誌「昭和史講座」を中心とする一連の昭和史研究で菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ