感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悪夢五十一夜

著者名 花輪莞爾/著
出版者 小沢書店
出版年月 1999.01
請求記号 F/05883/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210467635一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/05883/
書名 悪夢五十一夜
著者名 花輪莞爾/著
出版者 小沢書店
出版年月 1999.01
ページ数 673p
大きさ 22cm
ISBN 4-7551-0378-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ちりぢごく 景徳鎮 金歯 西海悲情 死者の鼾き 空いっぱいの窓 白魔 ジャガタラ文 悪夢志願 味見指 宇宙塵 着せかえ泪人形 物いわぬ海 導盲猫 悪夢正夢 しあわせ家族 うすばかげろう 切れたG線 生きつ忘れつ 赤頭巾 ある移転 銀輪の檻 竜馬遺恨 俗物行進曲 駝鳥の子守唄 ほか26編
タイトルコード 1009810064763

要旨 簿記学者19名の学説を総合的に研究することによって理論構築のための思想及び方法論を獲得する。日本簿記学説研究の決定版。
目次 第1部 簿記理論の黎明(下野直太郎と收支簿記
吉田良三と取引要素
上野道輔と資本方程式
太田哲三と動態論)
第2部 簿記理論の発展(黒澤清と拡張収支計算
片野一郎と財産目録
沼田嘉穂と帳簿組織
山下勝治と損益計算
井上達雄と財務諸表的簿記
木村重義と在高・損益二勘定系統説)
第3部 簿記理論の成熟(嶌村剛雄と簿記の管理機能
高寺貞男と企業資本二重分類簿記
中村忠と取引要素の結合関係
竹田隆二と簿記公準
安平昭二と実体・名目二勘定系統説)
第4部 簿記理論の新展開(井尻雄士と三式簿記
森川八洲男と複式簿記機構
笠井昭次と二面的勘定分類機構
新田忠誓と管理簿記)
著者情報 上野 清貴
 1950年和歌山市に生まれる。1973年中央大学商学部卒業。1977年中央大学大学院商学研究科博士前期課程修了。1980年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。九州産業大学経営学部専任講師。1986年九州産業大学経営学部助教授。1988年ユタ大学経営学部客員研究員(〜1990年)。1992年九州産業大学経営学部教授。1994年長崎大学経済学部教授。1995年博士(経済学)(九州大学)。2001年税理士試験委員(〜2003年)。2008年中央大学商学部教授。『会計利益測定の構造』(同文舘出版、1993年、日本公認会計士協会学術賞受賞)、『簿記のススメ』(監修)(創成社、2012年、日本簿記学会学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。