感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡崎市史研究 第10号

著者名 岡崎市教育委員会岡崎市史編さん事務局/編
出版者 岡崎市史編さん委員会
出版年月 1988
請求記号 NA23/00078/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230758146一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA23/00078/10
書名 岡崎市史研究 第10号
著者名 岡崎市教育委員会岡崎市史編さん事務局/編
出版者 岡崎市史編さん委員会
出版年月 1988
ページ数 186p
大きさ 21cm
分類 A2332
一般件名 岡崎市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:菅江真澄への歩み 内田ハチ著. 歴史学と民俗学の関係をめぐって 網野善彦著. 矢作川河床遺跡採集の「驛」墨書 荒木敏夫著. 那智参詣曼荼羅諸本の系統と明星院本 西山克著. 西大平藩の軌跡 西脇康著. 三秀亭李喬の光と陰 新行和子著. 史料紹介:伊藤正夫家文書御馳走番勤方(下) 新家勝吉著. 『愛知県庁文書』の分散の経緯について 下村寿子著. 三河における高橋地名・人名の由来:歴史民俗学的研究(前編) 伊東宏著. 追悼・黒羽清隆先生 岩月栄治ほか著. 新井幸雄さんを偲んで 荒井信貴著. 市史編さん事業の回顧(抄) 岩月栄治著
タイトルコード 1009410027713

要旨 本書は、夢を抱いては失敗し続け、学歴コンプレックスを抱えてしまった筆者が、大人になり11年半かけて、慶應義塾大学通信教育課程を卒業し、コンプレックスを払拭し自尊心を取り戻して行くまでの奮闘記。
目次 第1章 学歴コンプレックス地獄から抜け出せない
第2章 そうだ、慶應行こう!
第3章 慶應通信という「知の大海原」で
第4章 慶應通信、なんとしても卒業してみせる!
第5章 最後の大きな山 卒業論文
第6章 日本最強の同窓会組織「三田会」
著者情報 鶴見 優子
 キャラクターデザイナー、イラストレーター。1972年東京都大田区生まれ、実践女子大学文学部美学美術史学科卒、慶應義塾大学文学部(通信教育課程)卒。人間関係学士。フランス、パリのソルボンヌ大学文明講座受講、モンパルナスのアカデミー・ド・ラ・グランド・ショーミエール美術学校でクロッキーデッサンを学ぶ傍ら、『地球の歩き方(パリ)』の現地取材記者としてパリ中を駆け回る。大手進学塾勤務時代は同社のイメージキャラクターを30体以上作成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。