蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中学校でキャリアナビゲーターができることBOOK 前津中学校での実践より
|
出版者 |
ICDS
|
出版年月 |
2023.3 |
請求記号 |
A37/01573/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238215222 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A37/01573/ |
書名 |
中学校でキャリアナビゲーターができることBOOK 前津中学校での実践より |
出版者 |
ICDS
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19×26cm |
一般注記 |
奥付のタイトル:令和4年度前津中学校ライフキャリアサポート実践報告書 |
分類 |
A375
|
一般件名 |
産業教育
職業指導
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002310007661 |
要旨 |
キタとミナミの違いとは何か?梅田の巨大地下街はどのように形成されたのか?2025年万博予定地「夢洲」の暗い過去とは?梅田、船場、アメリカ村、飛田新地、釜ケ崎、新世界、法善寺横丁、ユニバ、夢洲…気鋭の地理学者が街々を歩き、織田作之助らの著作を読み、この大都市の忘れられた物語を掘り起こす。大阪とはどんな街なのか?これを読めば、見える景色はがらりと変わる。 |
目次 |
序章 路地と横丁の都市空間 第1章 大阪“南/北”考 第2章 ラビリンスの地下街 第3章 商都のトポロジー 第4章 葦の地方へ 第5章 ミナミの深層空間―見えない系をたどる 第6章 大阪1990―未来都市の30年 終章 界隈の解体 |
著者情報 |
加藤 政洋 1972年信州生まれ。立命館大学文学部教員。富山大学人文学部卒業、大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了、博士(文学)。専門は人文地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ