感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人

著者名 子安宣邦/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.04
請求記号 N1219/00201/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130331709一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N1219/00201/
書名 近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人
著者名 子安宣邦/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.04
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002754-9
分類 1219
一般件名 日本思想   日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610022326

要旨 本書は明治二十年代を舞台に、御料地の設置から払い下げなどの「処分」までを、膨大な一次史料をもとに詳細に分析、通覧する。その中心になるのは、長州勤王の志士として活動し、維新後は官僚、政治家となった品川弥二郎。これまで光のあたらなかった明治の「もうひとつの政治」を初めて明らかにする、画期的研究。
目次 第1部 明治二〇年代の御料地認識形成条件(「皇室財産設定論」に見る御料地認識
品川弥二郎と明治一七、八年の「宿志」)
第2部 明治二〇年代の御料地「処分」(御料鉱山の払下げ―御料地と鉱工業政策・財政政策
御料地事業拡大の法制度的根拠―明治二四年の「皇室会計法」制定
静岡支庁管下御料林「処分」をめぐる諸問題―御料林と製糸業奨励政策
北海道御料林除却一件―御料地と国土保全政策)
明治立憲制の中の皇室財産
著者情報 池田 さなえ
 1988年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。現在、京都大学人文科学研究所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。