感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プシュケー 2  他なるものの発明

著者名 ジャック・デリダ/[著] 藤本一勇/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2019.3
請求記号 1355/00254/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210905352一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00254/2
書名 プシュケー 2  他なるものの発明
著者名 ジャック・デリダ/[著]   藤本一勇/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2019.3
ページ数 9,530p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-024690-3
原書名 原タイトル:Psyché
分類 1355
書誌種別 一般和書
内容紹介 デリダの中期思想の核心を伝え、多種多様な関心と独自の思考法を鮮烈に印象づけるテクストを集成。アパルトヘイト、ナショナリズム等に関する重要作品のほか、哲学、文学など幅広い主題を扱った全12篇を収録。
タイトルコード 1001910001328

要旨 デリダが希望を込めた投壜通信。「ハイデガーの手」「いかに語らずにいられるか」「不時のアフォリズム」ほか、全12篇を収録。
目次 日本の友への手紙
ゲシュレヒト1 性的差異、存在論的差異
ハイデガーの手(ゲシュレヒト2)
ネルソン・マンデラの感嘆あるいは反省の法
狂気の点―いま建築を保ちつつ
なぜピーター・アイゼンマンはかくもよい本を書くのか
前書きのための五十二のアフォリズム
不時のアフォリズム
いかに語らずにいられるか否認の数々
デジスタンス
ウィの数
戦争中の諸解釈 カント、ユダヤ人、ドイツ人
著者情報 デリダ,ジャック
 1930年、アルジェリア生まれ。1984年、社会科学高等研究院(フランス、パリ)教授に就任。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 一勇
 1966年生まれ。早稲田大学文学学術院文化構想学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 日本の友への手紙   1-9
2 性的差異、存在論的差異   ゲシュレヒト 1   11-38
3 ハイデガーの手   ゲシュレヒト 2   39-91
4 ネルソン・マンデラの感嘆あるいは反省の法   93-126
5 狂気の点   いま建築を保ちつつ   127-151
6 なぜピーター・アイゼンマンはかくもよい本を書くのか   153-172
7 前書きのための五十二のアフォリズム   173-188
8 不時のアフォリズム   189-213
9 いかに語らずにいられるか 否認の数々   215-292
10 デジスタンス   293-344
11 ウィの数   345-360
12 戦争中の諸解釈 カント、ユダヤ人、ドイツ人   361-443
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。