感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富裕層に学ぶ外貨建て投資 (日経ビジネス人文庫)

著者名 尾河眞樹/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.4
請求記号 3389/00831/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132513262一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00831/
書名 富裕層に学ぶ外貨建て投資 (日経ビジネス人文庫)
著者名 尾河眞樹/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.4
ページ数 285p
大きさ 15cm
シリーズ名 日経ビジネス人文庫
シリーズ巻次 お16-1
ISBN 978-4-532-19892-3
一般注記 「富裕層に学ぶ外貨投資術」(2015年刊)の改題改訂
分類 338954
一般件名 外国為替
書誌種別 一般和書
内容紹介 円安で実質的に大きく目減りする可能性のある日本円ではなく、外貨投資への関心が高まっている。これから外貨投資を考える人に向け、富裕層の資産運用の具体例を交えてリアルな外貨投資の世界を解説する。
タイトルコード 1001910001073

要旨 万一の円暴落や将来のインフレに備え、余剰資金の一部を外貨資産で持とう。人気アナリストが、6人の富裕層のインタビューを行い、成功の要諦を抽出しながら、外貨建て投資の勘どころを教える。文庫化にあたり、市場環境の変化を大幅改訂。
目次 第1章 なぜ「外貨投資」が必要なのか?(世界の富裕層と日本の富裕層
日本人の外貨投資
世界から見た日本円の価値)
第2章 米ドルを持つことの意味(なぜ、米ドルなのか
米ドルの歴史
米国経済成長のドライバー
一時は第2の基軸通貨と言われたユーロ
新興国通貨に投資する際、注意すべきこと)
第3章 富裕層は「減らさない」が基本(米ドルを増やすという考え方
投資信託を通じて海外に投資する
富裕層の取引が増えている仕組債
外貨建て分散投資のススメ
GPIFはどのような運用をしているか)
第4章 富裕層は外貨投資が常識(投資が趣味?
投資も人生もタイミングがすべてだ!
「自分のお金ではない」という認識
「今の値段で未来が買える」の意味とは
何でも実験したくなる
お金や人は、後からついてくるもの)
第5章 私たちが参考にできること(「特別なこと」ではない
参考になること、実践できること)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。