感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

組織のディスコースとコミュニケーション 組織と経営の新しいアジェンダを求めて

著者名 清宮徹/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2019.3
請求記号 3363/00686/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237676069一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経営組織 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00686/
書名 組織のディスコースとコミュニケーション 組織と経営の新しいアジェンダを求めて
並列書名 DISCOURSES AND COMMUNICATION IN ORGANIZATION
著者名 清宮徹/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2019.3
ページ数 12,442p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-495-39024-2
分類 3363
一般件名 経営組織   コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 組織研究と組織コミュニケーションに関心を持つ人、とくに質的研究に関心のある人に向けて、幅広い組織ディスコースのアプローチを提示。組織の質的研究の新たなパラダイムを展開する。
書誌・年譜・年表 文献:p411〜438
タイトルコード 1001810111317

要旨 組織の質的研究の新たなパラダイムを展開。これまでの組織論に新たな意味を付け加え、管理や効率ではない、新しいアジェンダをディスコースとして形成する!組織の内外の相互理解を目的に、多様性の相互理解が促進できる組織化、多様なアイデンティティが共存できる組織化、“世界を良くする”組織化を言説的に構成していくことを目指す!
目次 第1部 組織ディスコース研究の基礎(組織と語り―ディスコース研究事始め
組織ディスコースの基本的考え方
組織ディスコース研究の源流 ほか)
第2部 組織ディスコース研究の様々なアプローチ(ナラティヴとストーリーテリング―組織の語りと対話
組織レトリック
批判的ディスコース分析 ほか)
第3部 組織ディスコース研究の展開(組織のアイデンティティ
組織とジェンダー
組織とパワー)
経営と組織の新しいアジェンダのために―コミュニケーション的アプローチ
著者情報 清宮 徹
 西南学院大学文学部教授。博士(コミュニケーション学)ミシガン州立大学大学院、修士(労使関係・人的資源)ミシガン州立大学大学院。タルサ大学(オクラホマ州)講師(1999年)、テキサス大学サンアントニオ校助教授(2000年)、国際教養大学客員教授、カーディフ・ビジネススクール(英国・ウェールズ)客員研究員、カリフォルニア大学サンタバーバラ校コミュニケーション学部客員研究員、ベイラー大学交換教授を歴任。専門領域は組織コミュニケーション論、クリティカル・マネジメント・スタディーズ、組織ディスコース研究、リスクマネジメント、コンフリクトと交渉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。