感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桂離宮 日本建築の美しさの秘密  新装版  (日本人はどのように建造物をつくってきたか)

著者名 斎藤英俊/著 穂積和夫/イラストレーション
出版者 草思社
出版年月 2012.1
請求記号 52/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131967859じどう図書じどう開架 在庫 
2 2332043492じどう図書じどう開架 在庫 
3 守山3132215074じどう図書じどう開架 在庫 
4 南陽4230706345じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 52/00067/
書名 桂離宮 日本建築の美しさの秘密  新装版  (日本人はどのように建造物をつくってきたか)
著者名 斎藤英俊/著   穂積和夫/イラストレーション
出版者 草思社
出版年月 2012.1
ページ数 99p
大きさ 26cm
シリーズ名 日本人はどのように建造物をつくってきたか
ISBN 978-4-7942-1875-9
分類 521825
一般件名 桂離宮
書誌種別 じどう図書
内容紹介 日本美を代表する建築として世界的に名声の高い桂離宮。昭和の大修理で調査と修理工事にたずさわった学者が、建物の細部から造営過程、美しさの秘密まで、豊富なイラストでわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001110163983

要旨 近松の時代浄瑠璃の作劇法について、能や狂言・平曲などの先行芸能や、十二段物や義経物などの先行作品の摂取と展開、そして近松が描いた日本と台湾について考察する。
目次 第1部 近松の時代浄瑠璃における趣向(趣向としての歌謡・芸能
滑稽の趣向
心底の趣向)
第2部 近松の時代浄瑠璃の展開(近松の時代浄瑠璃に描かれた「執着」「執念」
近松の浄瑠璃に描かれた「武の国」日本
近松の浄瑠璃に描かれた台湾―『唐船噺今国性爺』を中心に)
第3部 時代浄瑠璃における先行作品の摂取・展開(近松浄瑠璃の十二段物
『源義経将棊経』の構想
浄瑠璃における富士浅間物の展開―『莠伶人吾妻雛形』・『粟島譜嫁入雛形』を中心に
佐川藤太の浄瑠璃―改作・増補という方法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。