感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

災害アーカイブ 資料の救出から地域への還元まで

書いた人の名前 白井哲哉/著
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 2019.4
本のきごう 014/00173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237449095一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2332206776一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

資料保存 災害 郷土資料

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 014/00173/
本のだいめい 災害アーカイブ 資料の救出から地域への還元まで
書いた人の名前 白井哲哉/著
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 2019.4
ページすう 231p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-490-21004-0
ぶんるい 01461
いっぱんけんめい 資料保存   災害   郷土資料
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 大地震、集中豪雨、河川氾濫、津波、原子力災害…。茨城県鹿嶋市・常総市、福島県双葉町での被災資料救出活動の実践から、歴史資料の保全と保存、救出と復旧へ向けての現状と課題を読み解く。
タイトルコード 1001810110696

ようし 茨城県鹿嶋市・常総市、福島県双葉町での活動実践から見えてくる、歴史資料の保全と保存、救出と復旧へ向けての現状と課題。
もくじ 序 被災と活動の開始(資料救出活動の開始から茨城史料ネットの設立へ―三・一一から七・二へ
茨城における大震災被害と歴史資料の状況)
第1部 災害アーカイブの実践(地域における被災文化遺産救出態勢の構築と課題―茨城県・福島県の事例から
原子力災害被災地における民間アーカイブズ救出・保全の課題―福島県双葉町の実践から
被災資料の救出から地域への還元まで―茨城県鹿嶋市龍蔵院における実践 ほか)
第2部 災害アーカイブから考える(福島の被災から学ぶ歴史資料の保存と地方史研究―地域史研究講習会「災害と向き合い歴史に学ぶ」参加記
原子力災害被災地における地域資料保全の現状と課題―福島県双葉町の事例から
歴史資料の保存・活用における専門職とネットワークの意義 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。