ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
元禄五芒星
|
書いた人の名前 |
野口武彦/著
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.3 |
本のきごう |
F6/07391/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237702816 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2932329143 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
天白 | 3432332926 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F6/07391/ |
本のだいめい |
元禄五芒星 |
書いた人の名前 |
野口武彦/著
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.3 |
ページすう |
241p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-514995-9 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:チカラ伝説 元禄不義士同盟 紫の一本異聞 算法忠臣蔵 徂徠豆腐考 |
ないようしょうかい |
元禄から宝永は経済バブルの崩壊と災害が表裏の時代だった。漠然とした不安と鬱屈が世を覆うとき、人々はいかに生きたか。「チカラ伝説」「算法忠臣蔵」など、人生の様々な姿が浮かび上がる魔術的な時空間を描く全5篇を収録。 |
タイトルコード |
1001810110457 |
ようし |
ひとつの時代が終わる。それだけがたしかな時に…。美しく死ねた者、なまじ生き残ってしまった者、己が才覚の扱いに悶える者…。人生のさまざまな姿が異常なまでにクッキリと浮かび上がった魔術的な時空間を描く五篇。 |
ちょしゃじょうほう |
野口 武彦 1937年東京生まれ。文芸評論家。早稲田大学第一文学部卒業。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述に専念する。日本文学・日本思想史専攻。1973年、『谷崎潤一郎論』(中央公論社)で亀井勝一郎賞、1980年、『江戸の歴史家―歴史という名の毒』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞受賞。1986年、『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社学術文庫)で芸術選奨文部大臣賞、1992年、『江戸の兵学思想』(中公文庫)で和辻哲郎文化賞、2003年、『幕末気分』(講談社文庫)で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 チカラ伝説
5-48
-
-
2 元禄不義士同盟
49-98
-
-
3 紫の一本異聞
99-138
-
-
4 算法忠臣蔵
139-189
-
-
5 徂徠豆腐考
191-235
-
前のページへ