感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内在性の問題

著者名 江川隆男/著
出版者 月曜社
出版年月 2024.4
請求記号 104/00600/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238404313一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00600/
書名 内在性の問題
著者名 江川隆男/著
出版者 月曜社
出版年月 2024.4
ページ数 554p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86503-186-7
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 スピノザの<自然学=倫理学>を新たに創建する内在性の哲学とは。カントを一義性の哲学として論究し、フーコーの「言表」を身体の作用として論じ、内在性の核心に<非-規定性>を見出す。
タイトルコード 1002410003475

要旨 方向音痴でないあの人は地図から何を読み取っているのか。タモリ倶楽部、アウト×デラックス等でもおなじみ、実在しない架空の都市の地図を描き続ける鬼才「地理人」が、地図を感覚的に把握するための技術をわかりやすく丁寧に紹介。オールカラー図解。
目次 点と線でつかむ土地勘(体になじむ地図をみつける
身近な場所の大きさを地図で見る
地図上の長さと距離の体感をつなげる)
面でつかむ土地勘(道路模様から地形と密度を想像する
新しい道と古い道 沿道の新旧を比べて見る
地図模様から生活感と歴史を想像する)
土地勘から都市勘へ(都市の発達と成長・年輪を読み解く
街の賑わいを決める 人口、地形、集散
街は動く?街の移動と過去、今、未来)
都市・社会を映す地図(地図表現の特徴と都市地図の変化)
著者情報 今和泉 隆行
 1985年生まれ、通称「地理人」。7歳の頃から空想地図(実在しない都市の地図)を描き、大学生時代に47都道府県300都市を回って全国の土地勘をつける。ゼンリンメールマガジンや日経ビジネス等で、都市や地図の読み解き方を中心に執筆中。その他、ワークショップや研修、テレビドラマの地理監修・地図製作にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。