感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄昏の館 (創元推理文庫)

著者名 笠井潔/著
出版者 東京創元社
出版年月 2020.3
請求記号 F6/09731/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232374575一般和書一般開架文庫本在庫 
2 南陽4230928998一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/09731/
書名 黄昏の館 (創元推理文庫)
著者名 笠井潔/著
出版者 東京創元社
出版年月 2020.3
ページ数 408p
大きさ 15cm
シリーズ名 創元推理文庫
シリーズ巻次 Mか2-10
ISBN 978-4-488-41510-5
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 小説「昏い天使」で新人賞を受賞した青年作家・宗像冬樹は、自ら予告した第2作「黄昏の館」を書きあぐね酒に溺れていた。担当編集者は彼が幼い日に母親と一夏を過ごした山奥の洋館<黄昏の館>を探し出すよう進言するが…。
タイトルコード 1001910120525

要旨 植物は、動けないからこそ、生きのびるためのテクニックを磨いてきました。たとえばカタバミは、化学テクノロジーを駆使した防衛を発達させ、花は「光センサー」を、葉は「撥水加工」や「開閉装置」を装備。タネは「振動感知器」をそなえます。まさにスペック最強の植物なのです―。スミレ、ネジバナ、マムシグサなど、身近な植物のあっと驚く私生活と巧みな戦略を、美しいカラー写真を交えて人気の植物学者が解説。道端のワンダーランドへご招待!
目次 昭和タンポポ合戦
サクラソウの教え
スミレの繁殖大作戦
カタバミのハイテク生活
マムシグサの性遍歴
アジサイの花色魔法
ツユクサの用意周到
クローバーの主導権
ネジバナの螺旋階段
ドクダミの護身術
真夏の夜の夢 オオマツヨイグサ
イヌビワの花中綺譚
ヘクソカズラの香り
著者情報 多田 多恵子
 東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了、理学博士。現在、立教大学、国際基督教大学、東京農工大学非常勤講師。植物の繁殖戦略や虫や動物との相互関係を調べている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。