感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂の曼陀羅

著者名 吉田直哉/著
出版者 文藝春秋
出版年月 1989
請求記号 N9146/06599/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231136433一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/06599/
書名 砂の曼陀羅
著者名 吉田直哉/著
出版者 文藝春秋
出版年月 1989
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-343760-6
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410080360

要旨 成長し続ける卸売企業の経営史的研究から「問屋無用論」への実証的な議論を試みる。
目次 序 日雑総合卸売企業の直販化と全国化への展開
第1章 伊藤伊の創業と経営基盤の形成
第2章 株式会社の設立と経営体制(一九六〇年代後半から八〇年代前半)
第3章 多段階取引経営の特徴(一九六〇年代後半から八〇年代前半)
第4章 所有・経営と取引関係の変容(一九八〇年代半ばから二〇〇〇年代前半)
第5章 機能進化と水平的広域展開の端緒(一九八〇年代後半から九〇年代半ばまで)
第6章 水平的広域展開と全国卸への布石(一九九〇年代後半以降)
第7章 損益・財務面の特徴(一九八五年以降)
結 伊藤伊の広域展開と流通革命
著者情報 佐々木 聡
 1957年青森市生まれ。1988年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。1995年博士(経営学)(明治大学)。現在、明治大学経営学部教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。