感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

What is Tanuki?

著者名 佐伯緑/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.7
請求記号 489/00458/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238077374一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 489/00458/
書名 What is Tanuki?
著者名 佐伯緑/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.7
ページ数 6,147,30p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-13-063379-6
一般注記 本文は日本語
分類 48956
一般件名 たぬき(狸)
書誌種別 一般和書
内容紹介 タヌキってアライグマやアナグマとどこが違うの? どんな暮らしをしてるの? ほんとうに化けたり化かしたりするの? タヌキ学の研究者が、令和のポンポコ事情を明らかにする。タヌキにまつわるエッセイも収録。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜30
タイトルコード 1002210026312

要旨 大手家電メーカーの落日やモジュール化の波に直面してなお、圧倒的な国際競争力を獲得できたのはなぜか。戦後復興期の組立ラジオの隆盛から今日まで、荒波の中で培われた多様な顧客への志向と、市販部品の汎用性をめぐる戦略の決定的な役割を示し、強みの源泉を歴史から解き明かす。
目次 顧客多様化の歴史的起源
第1部 戦後民主化と電子部品産業の形成(ラジオ産業の復興
ラジオ部品流通網の形成と展開―大阪・日本橋を中心に
ラジオ部品産業の復興)
第2部 専門生産の確立と高度化(家電セットメーカーによる下請専属化―電子部品の需要構造(1)
トランジスタラジオ輸出の展開―電子部品の需要構造(2)
電子部品の技術革新と「専門生産」の確立 ほか)
第3部 国際競争優位の確立(電子部品市場の多様化と技術革新―1970‐89年
グローバルサプライヤーの誕生―1985‐2017年)
国際競争優位の歴史的コンテクスト
著者情報 中島 裕喜
 1971年生。1999年大阪大学大学院経済学研究科博士課程退学。大阪大学助手、東洋大学経営学部准教授等を経て、南山大学経営学部准教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。